company
企業情報
Company profile
会社概要
社名
ugo株式会社(ugo, inc.)
所在地
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-7-8
設立
2018年2月20日
代表
松井 健
資本金
1億円
事業内容
ugoソリューションの提供・運用
RaaSフレームワークの開発・提供・運用
適格請求書番号
T2020001125230

Awards
受賞歴

J-Startup
第5次選定企業

第11回ロボット大賞 優秀賞
(ビジネス・社会実装部門)

第8回インフラメンテナンス大賞
総務大臣賞

MCPC award
2023

令和4年度
東京都ベンチャー技術大賞 奨励賞
2018
- かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(KSAP) 採択
2019
- かわさき起業家オーディション 計4賞を受賞(かわさきビジネス・アイデアシーズ賞、かわしんビジネスチャレンジ賞、KSP賞、はまぎん賞)
- 2019年度大分県アバター戦略推進事業 採択
- ASIA Hardware Battle 2019 日本予選 ノミネート
- ACC Innovation Award Silver 受賞
- G20大阪サミット JAPAN INNOVATION LOUNGE 出展
- Plug and Play Japan、アクセラレーションプログラム Winter/Spring 2020 Batch4 採択
- 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社」 選出
2020
- ANA Avatar XPRIZE セミファイナル
- 2020年度大分県アバター戦略推進事業 採択
- 川崎市福祉製品等開発支援 採択
- KGAP+ 採択
- KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM 採択
- docomo 5G DX AWARDS 2020 ファイナリスト
- NTT DATA Open Innovation Contest 11 日本選考会 優勝
2021
- Morning Pitch Special Edition 2021 ファイナリスト
- NTT DATA Open Innovation Contest 11 日本代表
- TOKYO CHALLENGE100 最終選出企業
- IVS LAUNCHPAD ファイナリスト
- 佐川急便『SAGAWA ACCELERATOR PROGRAM』優秀賞
- NVIDIA Inception パートナー企業 採択・日本経済新聞社 2021年「NEXTユニコーン調査」選出
2022
- Infineon & AWS global event『Infinite City Challenge』ファイナリスト
- 特許庁『IPAS 2022』支援先スタートアップ 採択
- インテル パートナー・アライアンス
- 東京都『東京都ベンチャー技術大賞』奨励賞 受賞
- 日本経済新聞社 2022年「NEXTユニコーン調査」選出
2023
- 東洋経済「すごいベンチャー100 2023年最新版」選出
- MCPC award 2023 サービス&ソリューション部門 最優秀賞
- NCBオープンアクセラレーター@福岡2023 採択
- Panasonic Accelerator by Electric Works Company 2023 採択
2024
- 第11回ロボット大賞 – 優秀賞(ビジネス・社会実装部門) 受賞
- 経産省「SUによるASEAN展開促進事業」の支援対象企業に採択
2025
- 第8回インフラメンテナンス大賞 総務大臣賞 受賞
- J-Startup選定
- 第11回JR東日本スタートアッププログラム 審査員特別賞
Member
メンバー紹介
取締役

代表取締役 CEO
Chief Executive Officer
松井 健
Matsui Ken
2004年 東京工科大学 メディア学部卒。2006年 株式会社モンスター・ラボの創業メンバーとして参画し、様々な新規事業のスマホアプリやWebシステムを開発する。2011年 IoTデバイス開発会社ミラを創業し様々なコネクテッドデバイスの開発・量産経験を経て、2018年ugo株式会社を創業。代表取締役CEOに就任。

取締役 CSO
Chief Strategy Officer
羽田 卓生
Hada Takuo
1998年 立命館大学経済学部卒。同年ソフトバンク 株式会社に入社。2013年にアスラテック株式会社 の立ち上げに参画。2019年7月より株式会社ABEJA を経て、2020年 ugo株式会社取締役に就任。任 意団体ロボットパイオニアフォーラムジャパン代 表幹事、特定非営利活動法人ロボットビジネス支 援機構「RobiZy」アドバイザーも務める。

取締役 CDO
Chief Design Officer
白川 徹
Shirakawa Toru
2009年 千葉大学 工学部デザイン工学科卒。ロボッ ト、ウェアラブルデバイス、スマートトイなど様々 な製品の意匠・機構設計を得意とするデザインエ ンジニア。2017年 GOOD DESIGN AWARD 受賞。 2020年ugo株式会社 取締役CDOに就任しugoの 機構および意匠に関する全体設計を統括。

取締役 CMPO
Chief Mass-Production Officer
山田 幸一
Yamada Koichi
2005年東京大学大学院卒。キヤノン株式会社にて レーザービームプリンタのメカ設計に従事。コンセ プト設計から海外工場での量産立ち上げに携わ る。2019年inaho株式会社での自動収穫ロボット開 発を経て、2021年より株式会社ニコンで半導体露 光装置のメカ設計に従事。2023年より現職。メカ 設計の他、生産・品質管理の仕組み構築を統括。

社外取締役
新谷 圭次郎
Shintani Keijiro
2005年 中央大学理工学部卒。University of Massachusetts lowell校 MBA修了。KDDI株式会社にて、海外でのデータセンター立ち上げやインフラネットワーク構築などを行う。2018年 三菱UFJキャピタル株式会社に入社。日本・イスラエル・米国のテックスタートアップへの投資を担当。2021年3月ugo株式会社 社外取締役に就任。
監査役

監査役 公認会計士
佐藤 憲
Sato Ken
2011年 大阪大学経済学部卒。株式会社エスネットワークスに入社。経理実務支援や財務デューデリジェンス、事業計画策定、資金調達支援等に従事した他、上場支援プロジェクトを統率し2015年にマザーズ上場。M&Aアドバイザリー事業を立ち上げ、部門責任者として様々なM&A業務を遂行。2020年8月ugo株式会社 監査役に就任。
執行役員

執行役員CPO
Chief Product Officer
出口 洋平
Deguchi Yohei
2004年東京工業大学大学院卒。三菱電機株式会社に入社。携帯電話のソフトウェア開発の他、FA機器の製品企画からアーキテクチャ設計、プロダクトマネジメント、ソリューション開発を経験。2020年inaho株式会社を経て、2021年ugo株式会社入社。2022年より現職。プロダクト全般の企画・開発の統括から、開発チームの管理などを行う。

執行役員COO
Chief Operating Officer
中川 健太
Nakagawa Kenta
2008年早稲田大学商学部卒。ソニー株式会社にてアカウント営業、マーケティング業務に従事。2017年アスラテック株式会社では新規顧客獲得や事業開発を担当し、2022年Rapyuta Robotics 株式会社では複数の大規模案件の営業を担当する傍ら営業プロセス管理などを実施。BASFジャパン株式会社を経て2023年より現職。

執行役員 CMO
Chief Maketing Officer
白井 謙友
Shirai Kanetomo
2004年東京ビジュアルアーツ卒業後、アーティス
ト・プロデューサーとして活動。2010年以降は株式会社トッパンコミュニケーションプロダクツ、GROOVE X株式会社、株式会社オプトにて一貫してカスタマーマーケティングに携わりLTV向上を主眼に事業開発やコンサルティングに従事。CRM・CXマーケティングのエバンジェリストとして活躍。2024年より現職に就任。
History
沿革




2018.02
川崎市にて「Mira Robotics株式会社」として創業
2018.10
シードラウンドにて資金調達
2019.02
“ugo”(第1世代)を発表
2019.11
【警備】“ugo”による「ビル警備」の実証実験を開始
2020.02
“ugo”(第2世代)を発表
2020.03
【点検】“ugo”による「メーター検針」の実証実験を実施
2020.05
シリーズPreAラウンドにて資金調達
2020.10
警備アバターロボット “ugo TSシリーズ” 商用化
2020.11
NTTドコモの5Gパートナーソリューションとして“ugo”採用
2020.12
【点検】“ugo”による「空気環境測定」の実証実験を実施
2021.04
シリーズAラウンドにて資金調達
アバター警備ロボットを活用した警備DXソリューションの運用開始
2021.05
「ugo株式会社」へ社名変更
本社を千代田区東神田へ移転
2021.06
提携工場としてJENESIS株式会社と業務提携
Kudan株式会社とパートナーシップ協定を締結
2021.10
介護業界大手のツクイグループ、ハードウェア・スタートアップに特化したMonozukuri Ventures、人工知覚(AP)の研究開発企業であるKudan株式会社と協業、ならびに提携強化
2021.11
量産モデル“ugo”(第3世代)を発表
2022.10
株式会社安川電機・川崎重工業株式会社より資金調達、ならびに協業
2022.11
“ugo G4”(第4世代)と“ugo mini”を発表
2023.12
NTTグループより資金調達
2024.06
警備AIを開発する株式会社アジラと業務提携
2024.07
NTT西日本グループとロボットメンテナンス事業提供開始
2024.08
点検AIを開発するLiLz株式会社と業務提携
2024.12
メーター読み取りAIを開発するGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社と正式連携